冬季間(1月~3月)係員養殖との兼務のため塩焼のご提供を午後2時で終了させて頂きます。
アーカイブ
冬季限定でフライフィッシングがご利用可能になりました!
管理釣り場や渓流も含めフライフィッシングがなかなかできないというお客様の声にお応えして、冬季限定でご利用頂けるようになりました!
マイロッド一式をお持ち頂き、ご利用料金はそのままでお楽しみ頂けます!
周りには充分お気をつけてお楽しみください。
詳しくはお電話ください。
当日であれば係員まで、お気軽にお問い合わせください。
9月30日(日)休業致します。
9月30日(日)台風24号接近に伴う荒天のため、魚魚の里の営業は全て休業させて頂きます。
本日、9月4日(火)休業させて頂きます。
本日、9月4日(火)、台風21号接近による荒天のため休業させて頂きました。
8/24(金)本日休業致します。
8/24(金)本日、台風による荒天のため「魚魚の里」は休業させて頂きます。
本日、台風接近により休業致します。
7月28日(土)
台風接近により、「魚魚の里」釣池・食堂とも休業させて頂きます。
2月12日(祝・月) 休業
本日、魚魚の里は荒天のため、急遽休業とさせて頂きます。
11月1日(水) 今日の魚魚の里
天候/快晴 気温/5℃ 水温/10℃
今日より霜月十一月。今年もあと二か月を残すのみとなりました。
どうやら今週末はやっと好天に恵まれそうな予報に安堵。
思い起こせば何と4週間ぶりのことです。
明後日11月3日文化の日は向かいの「黄金の湯」で「紅葉まつり」が行われます。
その後は、11月11日から11月26日までの16日間は「赤水の滝ライトアップ」・・・と、
普段は静かな此処梅ヶ島も秋の観光シーズンを迎え、ひとしきり賑やかになる事でしょう。
現在紅葉は標高1,000メートル近辺でそろそろ見頃となっております。
今週末は是非多数のご来場をお待ちしております。
人愛でるこれより紅葉盛りなる
10月29日(日) 今日の魚魚の里
天候/雨 気温/12℃ 水温/12℃
台風、今夕刻が峠の模様。泊り込みの必要なし。
10月28日(土) 今日の魚魚の里
天候/雨 気温/9℃ 水温/11℃
寿命による死魚数/30尾超
採卵後1週間を経過、孵化棟内伏流水温/12.7℃
死卵左程多からず。26万粒確保。
今週も2週連続で台風接近に備えることとなった。
幟・看板撤去。天幕設置せず。
今後の台風情報に注意。
今のところ備えはそれくらいしかない。
来るなら来たで対処するほか為す術無しといったところか。
自然を前に人は如何に無力かを実感するばかりだ。
「的屋殺すにゃ刃物は要らぬ。雨の三日も降ればいい」
とは映画寅さんの得意のセリフ・・・。妙に諦観と自虐の強がりが哀しい程にいじらしい。
それにしても今年はどうかしている。
ここのアマゴの生育もそうだが、サンマの不漁に始まり、秋サケ、シラス、戻りカツオと不漁続きとか。
黒潮の蛇行が原因とも言われているが、真相は誰にも分らない。
また分かったところで如何にかなる訳でもないのだから、暫くはお預け位に収めておいた方が良いのかしら。
元々旬に旬なるものを食べるなんてことが贅沢この上無いことなのだ。
その昔、江戸で初カツオが日本橋の河岸に上がった折のこと、時の将軍家に献上した残りを或る歌舞伎役者が大枚を叩いて食したとかいう話を聞く。
旬なるものが珍重されるのは当たり前のことで、それが大量に供給されて初めて安価になったまでだ。獲れるに足らざれば高値も至極当然の事となる。
旬を食する有難みを味わい直してみる良い機会と思った方が知恵比べとしては面白い。
贅沢に慣れて人は足りなさを嘆く。嘆くばかりでは思考は停止いてしまう。そこから生まれるものは何もないのである。
現代人に欠けているのは足りなさを楽しむ知恵なのかも知れない。
、